医師会員の皆様へ
  • HOME>
  • 医師会員の皆様へ|学術・生涯教育日程のお知らせ

学術・生涯教育日程のお知らせ 宮城県地域の学会・生涯教育等のお知らせ

宮城県内で開催される生涯教育講座、日医認定スポーツ医研修会等をご案内しております。

生涯教育講座、日医認定スポーツ医研修会一覧

  • 日本医師会生涯教育講座日程情報開催日順になっております。
  • 詳しいお問い合せは、宮城県医師会事務局総務課までお電話下さい。
    TEL:022-227-1591

2012/12/27:2月の学会・生涯教育日程のお知らせ

1日(金)

【第11回肥満症カンファレンス】

日  時 平成25年2月1日(金)午後6時45分〜午後8時45分

場  所 仙台市・ホテルメトロポリタン仙台

演  題 「脂肪細胞の増殖と回転のダイナミクス−我々はいかにして太るのか?−」

講  師 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部代謝栄養学分野准教授 阪上  浩 先生



認定単位 1.5単位

・CC 23.体重増加・肥満、75.脂質異常症、76.糖尿病

主  催 肥満症カンファレンス



【第116回SCC(SENDAI CHEST CONFERENCE)】

日  時 平成25年2月1日(金)午後7時〜午後8時30分

場  所 仙台市・仙台国際ホテル

演  題 「薬剤性肺障害の画像診断」

講  師 東北大学病院放射線診断科助教 冨永 循哉 先生



認定単位 1.5単位

・CC 45.呼吸困難、46.咳・痰、47.誤嚥

主  催 SCC(SENDAI CHEST CONFERENCE)



2日(土)

【第11回気道疾患対策セミナー】

日  時 平成25年2月2日(土)午後4時40分〜午後7時

場  所 仙台市・江陽グランドホテル

演  題 「新しい喘息のガイドラインに関する話題」

講  師 東北大学大学院医学系研究科呼吸器内科学分野教授 一之瀬 正和 先生



認定単位 2単位

・CC 39.鼻漏・鼻閉、46.咳・痰、73.慢性疾患・複合疾患の管理、79.気管支喘息

主  催 気道疾患対策会議



9日(土)

【がん疼痛緩和と医療用麻薬の適正使用推進のための講習会】


日  時 平成25年2月9日(土)午後3時〜午後6時

場  所 仙台市・戦災復興記念館記念ホール

演  題 「WHO方式がん疼痛治療法の基本と実際(仮)」

講  師 埼玉県立がんセンター緩和ケア科科長兼副部長 余宮 きのみ 先生



認定単位 3単位

・CC 5.医師−患者関係とコミュニケーション、7.医療制度と法律、10.チーム医療、15.臨床問題解決のプロセス、80.在宅医療、84.その他

主  催 麻薬・覚せい剤乱用防止センター



【第274回仙台呼吸器疾患勉強会】

日  時 平成25年2月19日(火)午後6時50分〜午後9時

場  所 仙台市・仙台市医師会館

演  題 「診療所における感染対策」

講  師 東北大学大学院医学系研究科感染制御・検査診断学分野講師 國島 広之 先生



認定単位 2単位

・CC 26.発疹、28.発熱、39.鼻漏・鼻閉、46.咳・痰

主  催 仙台呼吸器疾患研究会



21日(木)

【結核対策研修会】


日  時 平成25年2月21日(木)午後7時〜午後9時

場  所 仙台市・仙台市情報・産業プラザ

演  題 「結核の疫学と診断・治療について〜早期発見と蔓延防止のために〜」

講  師 結核予防会複十字病院診療主幹(兼)結核研究所企画主幹 吉山  崇 先生

認定単位 2単位

・CC 2.継続的な学習と臨床能力の保持、8.医療の質と安全、13.地域医療、46.咳・痰

主  催 宮城県塩釜保健所



23日(土)

【厚生労働省平成24年チーム医療普及推進事業ワークショップ】


日  時 平成25年2月23日(土)午後2時30分〜午後6時

場  所 大崎市・芙蓉閣

テ ー マ 「みんなで手をつなごう! 患者さんを取り巻く仲間たち」

講  師 大崎市民病院腫瘍センター長 蒲生 真紀男 先生



認定単位 3.5単位

・CC 1.専門職としての使命感、6.心理社会的アプローチ、8.医療の質と安全、10.チーム医療、13.地域医療、14.医療と福祉の連携、15.臨床問題解決のプロセス

主 催 東北大学病院

 

ページの先頭へ戻る