HOME > ベビーシッター利用費用助成・託児サービス併設費用助成のご案内
各種学術研修会等に参加する医師に対し、ベビーシッターの利用に係る費用を助成し、子育て中に研修会に参加できる環境作りを支援します。
申請対象者 | [A] 宮城県内医療機関に勤務する医師(研修医や産前産後休業期間等の方を含む) [B] 現在は就労していない方で、下記の要件を全て満たす方 ・医師免許を取得している ・宮城県内に住民登録がある |
---|---|
対象児童 | 申請者が保護者である乳幼児または小学3年生までの児童 |
助成内容 | 学術研修会等への参加に係るベビーシッター利用費用※ ※申請者の配偶者が就労していない場合は助成対象外となります。 ※助成対象費用には、会費、交通費、キャンセル料、保険料等の、ベビーシッターサービス提供に付随する費用は含みません。 また、該当のサービスが申請者と法人格を有するベビーシッター事業者間で交わされた請負契約により提供され、研修会受講期間に負担した 単発(スポット)料金に限ります。 |
助成額 | 対象児童1名につき1日4千4百円を限度として助成します。 |
申請方法 | 領収書の写し等を添付のうえ、所定の用紙により申請下さい。 |
県内各地で開催される各種学術研修会等に託児サービスを併設するための費用を助成し、子育て中の医師が気軽に参加でき、勉強できる環境を確保いたします。
申請対象者 | 県内で開催される研修会及び講演会、各医学会(地方部会含む) |
---|---|
助成内容 | 託児室設置費用 |
助成額 | 1研修会(講習会)につき2万円を限度として助成します。 |
申請方法 | 領収書の写し等を添付のうえ、所定の用紙により申請下さい。 |
◆申請書類を下記の宛先へ、ご郵送またはメールにてご送付ください。
〒980-8633
仙台市青葉区大手町1-5 宮城県医師会館内 宮城県ダイバーシティ支援センター
Tel 022-227-1591 Fax 022-266-1480
E-mail:diversity-shien@miyagi.med.or.jp