HOME > 支援センターからのお知らせ

2023/10/13:令和5年度第2回 医学生・研修医支援セミナー & 懇談会
「令和5年度第2回医学生・研修医支援セミナー&懇談会」
■日時:令和5年11月1日(水)18:30~19:30
■場所:参集とWebのハイブリッド開催
参集…宮城県医師会館 2階「大手町ホール」(仙台市青葉区大手町1-5)
Web…Zoomウェビナー
■シンポジウム:テーマ『キャリア形成のヒント~私の選んだ道Ⅷ~』
「小児科医として出産・育児を経験して考えたこと」
東北医科薬科大学病院 小児科 助手 伊師 篤子 先生
「行き当たりばったりの道をゆく」
東北大学放射線診断科 大学院生 山森 瑛子 先生
「東北大学病院産婦人科 後期研修プログラムを終えて」
東北大学病院産婦人科大学院生 泉 聖也 先生
~セミナー終了後、懇談会を開催いたします。(現地参加者対象)~
■日時:令和5年11月1日(水)19:30~20:30
■場所:宮城県医師会館 5階会議室1「北上」
◇参加費無料
◇軽食、デザート、コーヒー、お弁当(テイクアウト)付き。
◇託児室設置(要予約)
■申し込み方法(締め切り10月30日(月))
下記のURLにアクセスし、申込みフォームに必要事項を明記の上、お申込みください。
開催日前日にご指定の招待メール送付先アドレスに招待メールを送信いたします。
開催日前日の18時までにメールが届かない場合には、恐れ入りますが本会までお問い合わせください。
申込みフォームURL:https://forms.gle/cs4u1nKzoTeHQjb46
■お問合せ先
メールアドレス:mma-sem@miyagi.med.or.jp
TEL:022-227-1591(宮城県医師会女性医師支援センター)
ファイルダウンロード
2023/07/04:医学生研修医支援セミナー「キャリア形成のヒント~私の選んだ道Ⅶ~」
■日 時:令和5年7月26日(水)18:30~20:00
■場 所:参集とWebのハイブリッド開催
参集…宮城県医師会館 2階「大手町ホール」(仙台市青葉区大手町1-5)
Web…Zoomウェビナー
■特別講演:「若手医師の働き方改革」
宮城県医師会女性医師支援センター センター長
宮城県医師会副会長 橋本 省 先生
■シンポジウム:テーマ『キャリア形成のヒント~私の選んだ道Ⅶ~』
「医師5年目の今、思うこと(仮題)」
東北労災病院呼吸器内科(内科専攻医) 大友 梓 先生
「東北大学病院 加齢・老年病科でのキャリア形成支援」
東北大学加齢医学研究所
東北大学病院加齢・老年病科医局長 舘脇 康子 先生
■申し込み方法(締め切り7月25日(火))
下記のURLにアクセスし、申込みフォームに必要事項を明記の上、お申込みください。
開催日前日にご指定の招待メール送付先アドレスに招待メールを送信いたします。
開催日前日の18時までにメールが届かない場合には、恐れ入りますが本会までお問い合わせください。
申込みフォームURL:https://forms.gle/xg1drjhsX1beHCoY7
■お問合せ先
メールアドレス:mma-sem@miyagi.med.or.jp
TEL:022-227-1591(宮城県医師会女性医師支援センター)
2022/12/23:医学生研修医支援セミナー「キャリア形成のヒント~私の選んだ道Ⅵ~」
■日 時:令和5年1月18日(水)18:30~20:00
■場 所:参集とWebのハイブリッド開催
参集…宮城県医師会館 2階「大手町ホール」(仙台市青葉区大手町1-5)
Web…Zoomウェビナー
■特別講演:「専門医制度について」
東北大学病院医療安全推進室 室長 田畑 雅央 先生
■シンポジウム:テーマ『キャリア形成のヒント~私の選んだ道Ⅵ~』
「医師の道は一つではない~紆余曲折も楽しい~」
気仙沼市立本吉病院 院長 齊藤 稔哲 先生
「日本乳癌学会の働き方検討委員会の取り組み」
東北公済病院乳腺外科 外科医長 佐藤 章子 先生
「将来の小児科医を考える」
東北大学大学院医学系研究科発達環境医学分野 教授 大田 千晴 先生
■申し込み方法(締め切り1月17日(火))
下記のURLにアクセスし、申込みフォームに必要事項を明記の上、お申込みください。
開催日前日にご指定の招待メール送付先アドレスに招待メールを送信いたします。
開催日前日の18時までにメールが届かない場合には、恐れ入りますが本会までお問い合わせください。
■お問合せ先
メールアドレス:mma-sem@miyagi.med.or.jp
TEL:022-227-1591(宮城県医師会女性医師支援センター)
セミナー開催案内
2021/12/28:医学生研修医支援セミナー「キャリア形成のヒント~私の選んだ道~」
■日 時:2022年2月9日(水)18時30分よりLive配信
■場 所:Webセミナー(ZOOM)
■特別講演:「医師の働き方改革について」
日本医師会 常任理事 橋 本 省
■シンポジウム:テーマ『キャリア形成のヒント~私の選んだ道Ⅴ~』
「諦めない!ゼロからの海外留学」
仙台市立病院産婦人科 医 長 渋 谷 祐 介
「呼吸器外科医の今」
東北ろうさい病院呼吸器外科 部 長 保 坂 智 子
「地域就労義務とキャリア形成~女性外科医の一例~」
大腸肛門科 仙台桃太郎クリニック 二 科 オリエ
■申し込み方法(締め切り2月7日(月))
下記のURLにアクセスし、申込みフォームに必要事項を明記の上、お申込みください。
開催日前日にご指定の招待メール送付先アドレスに招待メールを送信いたします。
開催日当日にメールが届かない場合には、恐れ入りますが本会までお問い合わせください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfLdNM8e2fiRH-B7XpnGBoyRbCHWLdFgt4USKKgpVSooPzHVA/viewform?usp=sf_link
■お問合せ先
メールアドレス:mma-sem@miyagi.med.or.jp
TEL:022-227-1591(宮城県女性医師支援センター)
セミナー開催案内
2021/06/14:令和3年度医学生・研修医支援セミナーのご案内
《日 時》 令和3年6月30日(水)午後6時30分~午後8時
《場 所》 Webセミナー(ZOOM)
《内 容》
◯特別講演
「専門医制度について」
東北大学病院医療安全推進室 室 長 田 畑 雅 央 先生
◯シンポジウム
テーマ『キャリア形成のヒント ~私の選んだ道 Ⅳ~』
仙台市立病院産婦人科 医 長 佐々木 恵 先生
宮城県立がんセンター呼吸器内科医療部長 鈴 木 綾 先生
◯全体討論
《申込方法》
氏名、所属を明記してE-mailにて宮城県医師会女性医師支援センターまでお申し込みください。
(お申し込みいただいたアドレスに招待メールをお送りします。)
【申込締切】6月28日(月) E-mail:mma-sem@miyagi.med.or.jp
開催案内
2019/12/13:第13回キャリア支援セミナーの開催について
第13回キャリア支援セミナーを開催いたしますのでご案内いたします。
(2019年度より「女性医師支援セミナー」から「キャリア支援セミナー」に名称を変更しました。)
≪日 時≫ 令和元年12月21日(土) 午後3時~午後5時
≪会 場≫ 宮城県医師会館 2階「大手町ホール」
仙台市青葉区大手町1番5号 TEL 022-227-1591
テーマ『広がれ!イクボスの輪2019』
○開会の挨拶
〇イクボス大賞・特別賞表彰式
○イクボス大賞・特別賞受賞講演並びに特別講演
大賞(団体)
「石巻赤十字病院におけるキャリア支援の取り組み」
石巻赤十字病院院長 石 橋 悟 先生
特別賞(個人)
「当科における女性医師支援~みんなで助け合う職場へ~」
国立病院機構仙台医療センター産婦人科部長 新 倉 仁 先生
「NTTドコモ東北グループにおけるダイバーシティ推進の取り組みについて」
ドコモCS東北総務部ダイバーシティ推進担当課長 上 﨑 里 佳 氏
【総合討論】
※セミナー終了後、情報交換会を行います。会費1,000円、学生、研修医は無料です。
≪申込方法≫
参加ご希望の方は、氏名、所属などを明記し、宮城県医師会女性医師支援センターまでE-mailまたはFAXにてお申込みください。
締め切り:12月20日(金)
E-mail:joseishien@miyagi.med.or.jp
FAX:022-266-1480
託児室を設置いたしますので、利用ご希望の方は事前にお申込みください。(要予約)
チラシ・申込書
2019/10/07:イクボス大賞・イクボス特別賞候補者推薦依頼について
「宮城県医師会・宮城県医師会女性医師支援センタ-イクボス大賞・イクボス特別賞」候補者推薦依頼について
本会活動の推進には、日頃より格段のご指導ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
近年、女性医師の割合は増加傾向にあることから、男女共同参画推進は医療界においても重要な課題です。特に、女性固有のライフイベントと仕事の両立には周囲の援助なしには実現困難であります。このような中、若手医師を育成しようという熱意を持ち、仕事と育児を両立しやすい環境整備に努める上司(通称「イクボス」)が必要不可欠です。宮城県下の医療機関からこうした事例を求め顕彰することで、医療勤務環境の一層の向上に貢献できると考え、本会では、平成29年度に本賞を創設しました。
これにより、8月末に令和元年度の募集を行いましたが、期間が短かったためか応募が極めて少ない状況であり、募集期間を延長することといたしました。
つきましては、本賞に該当する団体、個人がおられましたら、別紙実施要項をご参照のうえ、令和元年11月4日(月)までに本会宛てご推薦いただきますようよろしくお願いいたします。
これまでの受賞者は以下の通りです。
【平成29年度】
大 賞(団体) 国立病院機構仙台医療センター (橋本 省 病院長)
特別賞(個人) 谷川原 真吾 先生(仙台赤十字病院副院長)※当時
【平成30年度】
大 賞(団体)金上病院 (安藤 正夫 病院長)
特別賞(個人)大浦 敏博 先生(仙台市立病院副院長・小児科部長)
大槻 健郎 先生(仙台市立病院産婦人科部長)
舩山 由有子 先生(公益財団法人宮城厚生協会坂総合病院診療部長)
≪申込方法≫
候補者推薦書にご記入のうえ宮城県医師会宛(〒980-8633 仙台市青葉区大手町1-5)にお申込み下さい。
【締め切り:令和元年11月4日(月)】
宮城県医師会 総務部総務課 担当:丸山
TEL 022-227-1591 FAX 022-266-1480
推薦書・実施要項はこちら
平成30年度医師会報掲載記事
平成29年度医師会報掲載記事
2019/07/08:第15回男女共同参画フォーラムのご案内
第15回男女共同参画フォーラム 「男女共同参画のこれまでとこれから~さらなるステージへ~」を開催いたしますのでご案内申し上げます。
≪日 時≫ 令和元年7月27日(土) フォーラム:午後1時30分~午後5時25分
懇 親 会:午後5時40分~(会費無料)
≪会 場≫ 仙台勝山館(仙台市青葉区上杉2-1-50 TEL022-213-9188)
≪プログラム≫
開 会 宮城県医師会副会長 橋 本 省
挨 拶 日本医師会会長 横 倉 義 武
宮城県医師会会長 佐 藤 和 宏
来賓挨拶 宮城県知事 村 井 嘉 浩
●基調講演●
「酸化ストレス応答と健康長寿と介護」
東北大学加齢医学研究所
遺伝子発現制御分野教授 本 郷 ほづみ
●報 告●
①「日本医師会男女共同参画委員会」
日本医師会男女共同参画委員会委員長
小笠原 真 澄
②「日本医師会女性医師支援センター事業」
日本医師会常任理事 小 玉 弘 之
●シンポジウム●
①「“新専門医制度”に対していだく期待と不安
~女性研修医と女子医学生の立場から~」
宮城県医師会常任理事 福 與 なおみ
東北大学病院初期研修医2年目 横 山 日南子
東北大学医学部6年生 岩 田 彩 加
②「医療界における男女共同参画は進んだか」
宮城県医師会女性医師支援センター長
高 橋 克 子
③「女性外科医の育成とワークシェア・ワークライフバランス」
自治医科大学附属さいたま医療センター
副センター長/一般・消化器外科教授
力 山 俊 樹
〇総合討論
第15回男女共同参画フォーラム宣言採択
次期担当県医師会会長挨拶
閉 会 宮城県医師会副会長 板 橋 隆 三
≪申込方法≫
参加申込書にご記入のうえFAXで宮城県医師会宛(FAX022-266-1480)にお申込み下さい。【締め切り:令和元年7月16日(火)】
※託児室を設置いたしますので、利用ご希望の場合は参加申込書にチェックをお願いします。
チラシ・参加申込書はこちら
2019/05/21:令和元年度医学生・研修医支援セミナーのご案内
令和元年度医学生・研修医支援セミナーを開催いたしますので、ご案内申し上げます。
≪日 時≫ 令和元年6月12日(水) 午後6時00分~午後8時00分
≪場 所≫ 東北大学星陵会館 大会議室 仙台市青葉区星陵町2-1 TEL 022-717-7000
≪内 容≫
○特別講演
「専門医制度について」
東北大学病院医療安全推進室
東北大学病院卒後研修センター 講 師 田 畑 雅 央 先生
○シンポジウム
テーマ 『 キャリア形成のヒント ~私の選んだ道 Ⅲ~ 』
「この仕事が好きと思えること」
宮城県立こども病院脳神経外科 部 長 君和田 友 美 先生
「産休取れますか‘02春」
東北大学病院精神科 助 教 菊 地 紗 耶 先生
「手術だけじゃない、外科医の役割」
~北欧留学の経験をふまえて~
東北大学病院総合外科
(移植・再建・内視鏡外科) 助 教 戸子台 和 哲 先生
~ ディスカッション ~
≪申込方法≫
氏名、所属などを明記してE-mail、または参加申込書にご記入のうえFAXで宮城県女性医師支援センターまでお申込み下さい。当日は軽食を準備しております。
【締め切り 6月7日(金)】E-mail:joseishien@miyagi.med.or.jp FAX:022-266-1480
※託児室を設置いたしますので、利用ご希望の場合は事前にお申込下さい。
チラシ・参加申込書はこちら
2018/10/04:第12回女性医師支援セミナーの開催について
第12回女性医師支援セミナーを開催いたしますのでご案内いたします。
≪日 時≫ 平成30年10月27日(土) 午後3時~午後5時
≪会 場≫ 宮城県医師会館 5階会議室1「北上」
仙台市青葉区大手町1番5号 TEL 022-227-1591
テーマ『広がれ!イクボスの輪』
○開会の挨拶
〇イクボス大賞・特別賞表彰式
○イクボス大賞・特別賞受賞講演並びにシンポジウム
大賞(団体)
「安心して出産・子育てのできる職場を目指して~女性医師に恵まれて~」
医療法人金上仁友会 金上病院院長 安 藤 正 夫 先生
特別賞(個人)
「仙台市立病院における女性医師支援の取り組み」
仙台市立病院副院長・小児科部長 大 浦 敏 博 先生
「働く気持ちを支援し合う職場づくり~仕事も家庭も、男性も女性も~」
宮城厚生協会坂総合病院診療部長 舩 山 由有子先生
「藤崎の取り組みについて」(仮)
株式会社藤崎人事部人事キャリア担当チームマネージャー
小笠原 順 子 氏
~ディスカッション~
※セミナー終了後、情報交換会を行います。会費1,000円、学生、研修医は無料です。
≪申込方法≫
参加ご希望の方は、氏名、所属などを明記し、宮城県女性医師支援センターまでE-mailまたはFAXにてお申込みください。
締め切り:10月19日(金)
E-mail:joseishien@miyagi.med.or.jp
FAX:022-266-1480
託児室を設置いたしますので、利用ご希望の方は事前にお申込みください。(要予約)
チラシ・申込書