- HOME>
- 医師会員の皆様へ|学術・生涯教育日程のお知らせ
宮城県内で開催される生涯教育講座、日医認定スポーツ医研修会等をご案内しております。
- 日本医師会生涯教育講座日程情報開催日順になっております。
- 詳しいお問い合せは、宮城県医師会事務局総務課までお電話下さい。
TEL:022-227-1591
2011/06/24:7月の学会・生涯教育日程のお知らせ
2日(土)
【第13回膠原病肺疾患研究会】
日 時 平成23年7月2日(土)午後2時〜午後5時
場 所 仙台市・ホテル法華クラブ仙台
演 題 「膠原病に伴う肺動脈性肺高血圧症の診断と治療」
講 師 慶應義塾大学医学部リウマチ内科准教授 桑名 正隆 先生
他
認定単位 2.5単位
・CC 1.専門職としての使命感、9.医療情報、45.呼吸困難、46.咳・痰、73.慢性疾患・複合疾患の管理
主 催 膠原病肺疾患研究会
【第7回宮城心臓リハビリテーション研究会】
日 時 平成23年7月2日(土)午後2時45分〜午後5時
場 所 仙台市・KKRホテル仙台
演 題 「心臓病予防について」(仮)
講 師 北海道大学大学院医学研究科循環病態内科学教授 筒井 裕之 先生
他
認定単位 2単位
・CC 10.チーム医療、11.予防活動、14.医療と福祉の連携、74.高血圧症
主 催 宮城心臓リハビリテーション研究会
【第12回宮城甲状腺講演会】
日 時 平成23年7月2日(土)午後4時〜午後7時20分
場 所 仙台市・勝山館
演 題 「甲状腺クリーゼの診断基準と発症実態」
講 師 和歌山県立医科大学糖尿病・内分泌内科教授 赤水 尚史 先生
他
認定単位 3単位
・CC 1.専門職としての使命感、2.継続的な学習と臨床能力の保持、8.医療の質と安全、9.医療情報、16.ショック、43.動悸
主 催 宮城甲状腺研究会
8日(金)
【第15回宮城県心臓核医学研究会】
日 時 平成23年7月8日(金)午後6時30分〜午後8時
場 所 仙台市・ホテルメトロポリタン仙台
演 題 「循環器治療戦略に画像診断が果す役割」
講 師 関西医科大学内科学第二講座講師 竹花 一哉 先生
他
認定単位 1.5単位
・CC 2.継続的な学習と臨床能力の保持、9.医療情報、15.臨床問題解決のプロセス
主 催 宮城県心臓核医学研究会
11日(月)
【柴田郡医師会学術講演会】
日 時 平成23年7月11日(月)午後7時〜午後8時
場 所 大河原町・みやぎ県南中核病院
演 題 「難病医療における東北大学病院の役割−難病医療ネットワークの構築と再生医療の開発−」
講 師 東北大学大学院医学系研究科教授 青木 正志 先生
認定単位 1単位
・CC 19.身体機能の低下、29.認知能の障害
主 催 柴田郡医師会
13日(水)
【β遮断薬学術講演会】
日 時 平成23年7月13日(水)午後6時30分〜午後8時35分
場 所 仙台市・ホテルメトロポリタン仙台
演 題 「慢性心不全治療におけるβ遮断薬の役割」
講 師 国立病院機構大阪医療センター循環器内科科長 安村 良男 先生
他
認定単位 1.5単位
・CC 42.胸痛、43.動悸、74.高血圧症
主 催 β遮断薬学術講演会
14日(木)
【仙台市医師会宮城野ブロック・若林ブロック学術講演会】
日 時 平成23年7月14日(木)午後6時50分〜午後8時40分
場 所 仙台市・江陽グランドホテル
演 題 「アルツハイマー型認知症の積極的治療戦略−ドネペジルを最も有効に使用するには−」
講 師 順天堂東京江東高齢者医療センターメンタルクリニック教授 一宮 洋介 先生
認定単位 1.5単位
・CC 13.地域医療、29.認知能の障害、70.気分の障害(うつ)
主 催 仙台市医師会宮城野ブロック・若林ブロック
16日(土)
【第7回宮城県免疫アレルギー懇話会】
日 時 平成23年7月16日(土)午後4時〜午後6時30分
場 所 仙台市・勝山館
演 題 「Churg−Strauss症候群について」(仮)
講 師 国立病院機構相模原病院臨床研究センター病態総合研究部部長 谷口 正実 先生
他
認定単位 2単位
・CC 2.継続的な学習と臨床能力の保持、15.臨床問題解決のプロセス、26.発疹、39.鼻漏・鼻閉
主 催 宮城県免疫アレルギー懇話会
19日(火)
【白石市医師会学術講演会】
日 時 平成23年7月19日(火)午後6時〜午後8時
場 所 白石市・パレスリゾート白石蔵王
演 題 「肺高血圧症の診断と治療」
講 師 山形大学医学部内科学第一講座助教 宮本 卓也 先生
認定単位 1.5単位
・CC 24.浮腫、42.胸痛、44.心肺停止
主 催 白石市医師会
【第15回宮城県脳ドック研究会】
日 時 平成23年7月19日(火)午後6時30分〜午後8時45分
場 所 仙台市・江陽グランドホテル
演 題 「がん検診:日本と先進諸国との比較からみた課題と展望」
講 師 国立がん研究センター理事長 嘉山 孝正 先生
他
認定単位 2単位
・CC 30.頭痛、31.めまい、32.意識障害、33.失神
主 催 宮城県脳ドック研究会
【第259回仙台呼吸器疾患勉強会】
日 時 平成23年7月19日(火)午後6時50分〜午後9時
場 所 仙台市・仙台国際ホテル
演 題 「末梢肺病変に対する経気管支的診断法−課題と解決手段の現況について−」
講 師 仙台市医療センター仙台オープン病院総合診療科副部長・呼吸器内科 須田 祐司 先生
他
認定単位 2単位
・CC 19.身体機能の低下、45.呼吸困難、46.咳・痰、79.気管支喘息
主 催 仙台呼吸器疾患研究会
21日(木)
【角田市医師会学術講演会】
日 時 平成23年7月21日(木)午後6時15分〜午後7時30分
場 所 角田市・仙南シンケンファクトリー
演 題 「認知症の診断と治療」
講 師 野村宏脳神経内科クリニック院長 野村 宏 先生
認定単位 1単位
・CC 10.チーム医療、29.認知能の障害
主 催 角田市医師会
【栗原市医師会学術講演会】
日 時 平成23年7月21日(木)午後7時〜午後8時30分
場 所 栗原市・ホテルグランドプラザ浦島
演 題 「過活動膀胱〜夜間頻尿を中心に〜」
講 師 東京慈恵会医科大学泌尿器科講師 鈴木 康之 先生
認定単位 1.5単位
・CC 19.身体機能の低下、20.不眠、65.排尿障害(尿失禁・排尿困難)
主 催 栗原市医師会
22日(金)
【第112回仙台日赤医療集談会】
日 時 平成23年7月22日(金)午後零時40分〜午後1時40分
場 所 仙台市・仙台赤十字病院
演 題 「仙台赤十字病院における外来化学療法の現状について」
講 師 仙台赤十字病院第二外科部長 鈴木 幸正 先生
他
認定単位 1単位
・CC 8.医療の質と安全、80.在宅医療
主 催 仙台赤十字病院
28日(木)
【平成23年度第4回東北大学病院循環器生涯教育講座】
日 時 平成23年7月28日(木)午後6時45分〜午後8時30分
場 所 仙台市・艮陵会館
演 題 「肺血栓塞栓症および深部静脈血栓症の診断、治療、予防に関するガイドライン」
講 師 東北大学病院循環器内科講師 福本 義弘 先生
認定単位 1.5単位
・CC 42.胸痛、43.動悸、44.心肺停止
主 催 東北大学医師会