- HOME>
- 医師会員の皆様へ|日医認定産業医
宮城県内等で開催される日医認定産業医研修会をご案内しております。
開催日時順になっております。
詳しい内容等につきましては、各主催者へお問い合わせ下さい。
2023/08/04:日医認定産業医制度研修会のご案内
日 時:令和5年9月6日(水)午前9時40分〜午後5時
場 所:中央労働災害防止協会 東北安全衛生サービスセンター
内 容:「令和5年度第12回実務向上研修(Cコース)」
9:40〜10:40
演題「働く人の健康づくりの動向」
講師 中央労働災害防止協会担当
10:50〜12:20 演題「高齢期の健康維持・増進と就労について」
講師 桜美林大学大学院特任教授
鈴 木 隆 雄 先生
13:20〜17:00
演題「テレワーク時代の上司のコミュニケーション〜全員が活躍する職場づくり〜」
講師(株)Feel Works代表取締役
前 川 孝 雄 先生
受講資格:健康測定専門研修修了医師、日本医師会認定産業医
およびTHP指導者養成専門研修修了者
単 位 数:生涯研修・専門研修5単位(健康保持増進5単位)
受講料:THP登録者 21,780円、中央労働災害防止協会賛助会員 21,780円
一般 24,200円
定 員:30名
連 絡 先:中央労働災害防止協会 東北安全衛生サービスセンター(TEL:022-261-2821)
受講申込用URL:https://www.jisha.or.jp/tohoku/seminar/health/b3160_skil_up.html
場 所:中央労働災害防止協会 東北安全衛生サービスセンター
内 容:「令和5年度第12回実務向上研修(Cコース)」
9:40〜10:40
演題「働く人の健康づくりの動向」
講師 中央労働災害防止協会担当
10:50〜12:20 演題「高齢期の健康維持・増進と就労について」
講師 桜美林大学大学院特任教授
鈴 木 隆 雄 先生
13:20〜17:00
演題「テレワーク時代の上司のコミュニケーション〜全員が活躍する職場づくり〜」
講師(株)Feel Works代表取締役
前 川 孝 雄 先生
受講資格:健康測定専門研修修了医師、日本医師会認定産業医
およびTHP指導者養成専門研修修了者
単 位 数:生涯研修・専門研修5単位(健康保持増進5単位)
受講料:THP登録者 21,780円、中央労働災害防止協会賛助会員 21,780円
一般 24,200円
定 員:30名
連 絡 先:中央労働災害防止協会 東北安全衛生サービスセンター(TEL:022-261-2821)
受講申込用URL:https://www.jisha.or.jp/tohoku/seminar/health/b3160_skil_up.html
日 時:令和5年9月20日(水)午後6時30分〜午後8時30分
場 所:仙台市医師会館2階ホール
内 容:「宮城県医師会医師研修講習会(仙塩地区)」
18:30〜19:30 演題「「炎症性腸疾患の診療及び就労支援」(仮)」
講師 仙台市立病院消化器内科 医長
救命救急センター救急科 医長
野 村 栄 樹 先生
19:30〜20:30 演題「小児・AYA世代がんの特徴と長期フォローアップ(仮)」
講師 宮城県立こども病院血液腫瘍科 部長
力 石 健 先生
受講資格:特になし
単 位 数:基礎研修・後期研修2単位(健康管理2単位)
生涯研修・専門研修2単位(健康管理2単位)
受 講 料:無 料
連 絡 先:宮城県医師会(TEL:022-227-1591)
日 時:令和5年9月21日(木)午後2時30分〜午後4時30分
場 所:住友生命仙台中央ビル(SS30)8階共用会議室
内 容:「産業医研修」
14:30〜16:30 演題「職場巡視の手法(実習・討論)」
講師 宮城産業保健総合支援センター 産業保健相談員
色 川 俊 也 先生
受講資格:特になし
単 位 数:生涯研修・実地研修2単位(職場巡視と討論2単位)
場 所:仙台市医師会館2階ホール
内 容:「宮城県医師会医師研修講習会(仙塩地区)」
18:30〜19:30 演題「「炎症性腸疾患の診療及び就労支援」(仮)」
講師 仙台市立病院消化器内科 医長
救命救急センター救急科 医長
野 村 栄 樹 先生
19:30〜20:30 演題「小児・AYA世代がんの特徴と長期フォローアップ(仮)」
講師 宮城県立こども病院血液腫瘍科 部長
力 石 健 先生
受講資格:特になし
単 位 数:基礎研修・後期研修2単位(健康管理2単位)
生涯研修・専門研修2単位(健康管理2単位)
受 講 料:無 料
連 絡 先:宮城県医師会(TEL:022-227-1591)
日 時:令和5年9月21日(木)午後2時30分〜午後4時30分
場 所:住友生命仙台中央ビル(SS30)8階共用会議室
内 容:「産業医研修」
14:30〜16:30 演題「職場巡視の手法(実習・討論)」
講師 宮城産業保健総合支援センター 産業保健相談員
色 川 俊 也 先生
受講資格:特になし
単 位 数:生涯研修・実地研修2単位(職場巡視と討論2単位)
受講料:無 料
定 員:20名(先着申込順)
日 時:令和5年9月21日(木)午後3時50分〜午後5時50分
場 所:仙台国際センター
内 容:「医師の働き方改革〜2024年制度施行に向けて(第73回日本病院学会シンポジウム)」
15:50〜17:50 演題「医師の働き方改革制度概要」
講師 厚生労働省医政局医事課医師等医療従事者働き方改革推進室室長補佐
藤 川 葵 先生
演題「病院の宿日直許可に関する調査報告」
講師 国際医療福祉大学赤坂心理・医療福祉マネジメント学部医療マネジメント学科大学院
医学研究科教授
石川 べンジャミン 光一 先生
演題「なぜ今医師の働き方改革なのか」
講師 株式会社千正組代表取締役
千 正 康 裕 先生
演題「仙台オープン病院の医師の働き方改革の取組について」
講師 仙台オープン病院
飯 島 英 弥 先生
受講資格:日本病院学会参加登録者
単 位 数:生涯研修・更新研修2単位(労働衛生関係法規と関係通達の改正2単位)
受講料:無 料(学会参加登録費に含む)
連 絡 先:第73回日本病院学会運営事務局 (TEL:022-722-1657)
URL:https://sites3.net-convention.com/jha2023_sangyo/
日 時:令和5年9月22日(金)午後1時20分〜午後3時20分
場 所:仙台国際センター
内 容:「医師の働き方改革〜2024年制度施行に向けて(第73回日本病院学会シンポジウム)」
15:50〜17:50 演題「医師の働き方改革制度概要」
講師 厚生労働省医政局医事課医師等医療従事者働き方改革推進室室長補佐
藤 川 葵 先生
演題「病院の宿日直許可に関する調査報告」
講師 国際医療福祉大学赤坂心理・医療福祉マネジメント学部医療マネジメント学科大学院
医学研究科教授
石川 べンジャミン 光一 先生
演題「なぜ今医師の働き方改革なのか」
講師 株式会社千正組代表取締役
千 正 康 裕 先生
演題「仙台オープン病院の医師の働き方改革の取組について」
講師 仙台オープン病院
飯 島 英 弥 先生
受講資格:日本病院学会参加登録者
単 位 数:生涯研修・更新研修2単位(労働衛生関係法規と関係通達の改正2単位)
受講料:無 料(学会参加登録費に含む)
連 絡 先:第73回日本病院学会運営事務局 (TEL:022-722-1657)
URL:https://sites3.net-convention.com/jha2023_sangyo/
日 時:令和5年9月22日(金)午後1時20分〜午後3時20分
場 所:仙台国際センター
内 容:「職場のメンタルヘルス (第73回日本病院学会シンポジウム)」
13:20〜15:20 演題「コロナ禍で変貌したメンタルヘルス−うつ病、後遺症としてのうつ状態」
講師 東北大学災害科学国際研究所災害精神医学分野准教授
國 井 泰 人 先生
演題「職場の飲酒問題とアルコール健康障害対策について」
講師 東京アルコール医療総合センターセンター長
成増厚生病院副院長
垣 渕 洋 一 先生
演題「若者の職場でのメンタルヘルス」
講師 日本CHRコンサルティング株式会社代表
横山・渡辺クリニック名誉院長
日本精神科産業医協会共同代表理事
渡 辺 洋一郎 先生
受講資格:日本病院学会参加登録者
単 位 数:生涯研修・専門研修2単位(メンタルヘルス対策2単位)
受講料:無 料(学会参加登録費に含む)
連 絡 先:第73回日本病院学会運営事務局 (TEL:022-722-1657)
日 時:令和5年9月24日(日)午前10時〜午後1時
場 所:ハーネル仙台
内 容:「産業医労働衛生スタッフ研修会」
10:00〜11:00
演題「衛生管理者と連携した就労支援」
内 容:「職場のメンタルヘルス (第73回日本病院学会シンポジウム)」
13:20〜15:20 演題「コロナ禍で変貌したメンタルヘルス−うつ病、後遺症としてのうつ状態」
講師 東北大学災害科学国際研究所災害精神医学分野准教授
國 井 泰 人 先生
演題「職場の飲酒問題とアルコール健康障害対策について」
講師 東京アルコール医療総合センターセンター長
成増厚生病院副院長
垣 渕 洋 一 先生
演題「若者の職場でのメンタルヘルス」
講師 日本CHRコンサルティング株式会社代表
横山・渡辺クリニック名誉院長
日本精神科産業医協会共同代表理事
渡 辺 洋一郎 先生
受講資格:日本病院学会参加登録者
単 位 数:生涯研修・専門研修2単位(メンタルヘルス対策2単位)
受講料:無 料(学会参加登録費に含む)
連 絡 先:第73回日本病院学会運営事務局 (TEL:022-722-1657)
日 時:令和5年9月24日(日)午前10時〜午後1時
場 所:ハーネル仙台
内 容:「産業医労働衛生スタッフ研修会」
10:00〜11:00
演題「衛生管理者と連携した就労支援」
講師 一般社団法人日本衛生管理者ネットワーク代表理事
産業医科大学非常勤講師
對 木 博 一 先生
11:00〜12:00
演 題:「石綿問題はまだ終わっていない」
講 師:三菱ケミカル株式会社総務人事本部健康支援部
北里大学医療衛生学部非常勤講師
伊 藤 伸 也 先生
12:00〜13:00
演 題:「法令に基づく過重労働対策と労働衛生管理」
講 師:佐野経営労務オフィス代表
特定社会保険労務士
佐 野 吉 昭 先生
受講資格:特になし
単 位 数:生涯研修・更新研修1単位(労働衛生関係法規と関係通達の改正1単位)
生涯研修・専門研修2単位(有害業務管理1単位、労働衛生教育1単位)
受 講 料:20,000円
定 員:50名
連 絡 先:一般社団法人日本衛生管理者ネットワーク
(TEL:050-5211-8095)
講 師:三菱ケミカル株式会社総務人事本部健康支援部
北里大学医療衛生学部非常勤講師
伊 藤 伸 也 先生
12:00〜13:00
演 題:「法令に基づく過重労働対策と労働衛生管理」
講 師:佐野経営労務オフィス代表
特定社会保険労務士
佐 野 吉 昭 先生
受講資格:特になし
単 位 数:生涯研修・更新研修1単位(労働衛生関係法規と関係通達の改正1単位)
生涯研修・専門研修2単位(有害業務管理1単位、労働衛生教育1単位)
受 講 料:20,000円
定 員:50名
連 絡 先:一般社団法人日本衛生管理者ネットワーク
(TEL:050-5211-8095)
受講申込用URL:https://network.resv.jp
日 時:令和5年10月23日(月)午後2時00分午後4時30分
場 所:住友生命仙台中央ビル(SS30)8階共用会議室
内 容:「産業医研修」
14:00〜16:30 演題「産業保健と法」「治療と仕事の両立支援と法」
講師 佳子社労士事務所
特定社会保険労務士・公認心理師・キャリアコンサルタント
産業保健法務主任者/メンタルヘルス法務主任者
宮 沢 佳 子 先生
受講資格:特になし
単 位 数:生涯研修・更新研修2.5単位(労働衛生関係法規と関係通達の改正2.5単位)
受講料:無 料
定 員:35名(先着申込順)
連 絡 先:宮城産業保健総合支援センター(TEL:022-267-4229)
日 時:令和5年10月30日(月)午後2時00分〜午後4時30分
場 所:住友生命仙台中央ビル(SS30)8階共用会議室
内 容:「産業医研修」
14:00〜16:30 演題「産業保健と法」「健康情報の取扱いと法」
講師 株式会社ビスメド代表取締役・産業医
産業保健法務主任者/メンタルヘルス法務主任者
林 幹 浩 先生
受講資格:特になし
単 位 数:生涯研修・更新研修2.5単位(労働衛生関係法規と関係通達の改正2.5単位)
受講料:無 料
定 員:35名(先着申込順)
※連絡先が宮城産業保健総合支援センターとなっている研修会については,研修開催日の前月1日(1日が土・日・祝日の場合は,直後の平日)午前9時から先着順で受け付け,定員に達し次第締切りますので受講ご希望の場合は,事前に直接宮城産業保健総合支援センターの HPからオンラインでお申込みください。令和5年4月より,FAX,郵送での申込みを廃止し、 オンラインでの申込みのみとなっております。
日 時:令和5年10月23日(月)午後2時00分午後4時30分
場 所:住友生命仙台中央ビル(SS30)8階共用会議室
内 容:「産業医研修」
14:00〜16:30 演題「産業保健と法」「治療と仕事の両立支援と法」
講師 佳子社労士事務所
特定社会保険労務士・公認心理師・キャリアコンサルタント
産業保健法務主任者/メンタルヘルス法務主任者
宮 沢 佳 子 先生
受講資格:特になし
単 位 数:生涯研修・更新研修2.5単位(労働衛生関係法規と関係通達の改正2.5単位)
受講料:無 料
定 員:35名(先着申込順)
連 絡 先:宮城産業保健総合支援センター(TEL:022-267-4229)
日 時:令和5年10月30日(月)午後2時00分〜午後4時30分
場 所:住友生命仙台中央ビル(SS30)8階共用会議室
内 容:「産業医研修」
14:00〜16:30 演題「産業保健と法」「健康情報の取扱いと法」
講師 株式会社ビスメド代表取締役・産業医
産業保健法務主任者/メンタルヘルス法務主任者
林 幹 浩 先生
受講資格:特になし
単 位 数:生涯研修・更新研修2.5単位(労働衛生関係法規と関係通達の改正2.5単位)
受講料:無 料
定 員:35名(先着申込順)
※連絡先が宮城産業保健総合支援センターとなっている研修会については,研修開催日の前月1日(1日が土・日・祝日の場合は,直後の平日)午前9時から先着順で受け付け,定員に達し次第締切りますので受講ご希望の場合は,事前に直接宮城産業保健総合支援センターの HPからオンラインでお申込みください。令和5年4月より,FAX,郵送での申込みを廃止し、 オンラインでの申込みのみとなっております。