- HOME>
- 医師会員の皆様へ|日医認定産業医
宮城県内等で開催される日医認定産業医研修会をご案内しております。
開催日時順になっております。
詳しい内容等につきましては、各主催者へお問い合わせ下さい。
2011/09/29:日医認定産業医制度研修会のご案内
日 時:平成23年10月6日(木)午後6時30分〜午後8時30分
場 所:竹駒神社参集殿
内 容:「名取市医師会・岩沼市医師会産業医学研修会」
18:30〜20:30
演 題「震災と産業医活動」
@ 石綿・粉じん等の現状とマスク等の指導方法について
A 震災関連メンタルヘルス障害事例への対処の仕方について
講 師 仙台錦町診療所・産業医学センター所長 広 瀬 俊 雄 先生
受講資格:特になし
単 位 数:基礎研修・実地研修2単位(メンタルヘルス対策1単位、作業環境管理1単位)
又は生涯研修・実地研修2単位(メンタルヘルス対策1単位、作業環境管理1単位)
受 講 料:無 料
連 絡 先:岩沼市医師会(0223-24-4166)
日 時:平成23年10月7日(金)午後5時30分〜午後8時30分
場 所:ホテルキャッスルプラザ多賀城
内 容:「平成23年度塩釜医師会産業保健研修会」
17:30〜18:30
演 題「誰もが危険 熱中症の新常識・職場巡視の効果的な進め方(ビデオ等による研修、質疑応答含)」
講 師 塩釜医師会産業医会担当理事 平 澤頼 久 先生
18:30〜19:30
演 題「労働安全衛生の現状と課題」
講 師 仙台労働基準監督署長 丸 山陽 一 先生
19:30〜20:30
演 題「メンタルヘルス不調者の早期発見と適切な対応」
講 師 宮城産業保健推進センターアドバイザー
三塚神経科・内科クリニック院長 三 塚浩 三 先生
受講資格:特になし
単 位 数:基礎研修・後期研修3単位(総論1単位、健康管理1単位、メンタルヘルス対策1単位)
又は生涯研修・更新研修1単位(労働衛生関係法規と関連通達の改正1単位
生涯研修・専門研修2単位(健康管理1単位、メンタルヘルス対策1単位)
受講料:3,000円
連 絡 先:塩釜地区地域産業保健センター(022-367-8651)
日 時:平成23年10月15日(土)午後2時〜午後4時
場 所:東北労災病院・大会議室
内 容:「産業医研修(石綿関連疾患診断技術研修(専門研修))」
14:00〜16:00
演 題「石綿関連疾患診断技術研修(専門研修)〜石綿関連疾患胸部画像の読影実習等」
講 師 東北労災病院アスベスト疾患ブロックセンター長 三 浦元 彦 先生
東京労災病院勤労者予防医療センター相談指導部長 戸 島洋 一 先生
受講資格:特になし
単 位 数:生涯研修・実地研修2単位(じん肺の胸部エックス線検査2単位)
受 講 料:無 料
定 員:30名(先着申込順)
連 絡 先:宮城産業保健推進センター(TEL:022-267-4229)
日 時:平成23年10月27日(木)午後6時30分〜午後8時30分
場 所:くりはら交流プラザ エポカ21
内 容:「栗原市医師会産業医制度医学研修会」
18:30〜20:30
演 題「過重労働による健康障害防止策と実際の取り組み事例(メンタルヘルスを含む)」
講 師 宮城産業保健推進センター相談員 清 治邦 章 先生
受講資格:医 師
単 位 数:基礎研修・後期研修2単位(健康管理2単位)
又は生涯研修・専門研修2単位(健康管理2単位)
受 講 料:2,000円
連 絡 先:栗原市医師会(0228-22-2135)
日 時:平成23年10月28日(金)午後7時〜午後9時(会全体)
場 所:江陽グランドホテル
内 容:「宮城県自賠責保険研修会」
20:00〜21:00
演 題「交通事故における救急医療の実際と事業所(運輸業等)におけるアフターフォローに必要な産業医の知識」
講 師 国立病院機構仙台医療センター救命救急センター長 山 田康 雄 先生
受講資格:宮城県医師会会員
単 位 数:基礎研修・後期研修1単位(その他1単位)
又は生涯研修・専門研修1単位(その他1単位)
受 講 料:無 料
連 絡 先:宮城県医師会(022-227-1591)
日 時:平成23年11月8日(火)午後6時30分〜午後8時30分
場 所:住友生命仙台中央ビル(SS30)共用会議室
内 容:「産業医研修(生涯研修)」
18:30〜19:30
演 題「産業医と精神科医、心療内科医による連携の会(事例検討@)」
講 師 宮城産業保健推進センター相談員 広 瀬俊 雄 先生
19:30〜20:30
演 題「産業医と精神科医、心療内科医による連携の会(事例検討A)」
講 師 宮城産業保健推進センター相談員 千 葉 健 先生
受講資格:特になし
単 位 数:生涯研修・実地研修2単位(メンタルヘルス対策2単位)
受 講 料:無 料
定 員:50名(先着申込順)
連 絡 先:宮城産業保健推進センター(TEL:022-267-4229)
日 時:平成23年11月9日(水)午後2時〜午後5時
場 所:東日本旅客鉄道(株)新幹線総合車両センター
内 容:「産業医研修(生涯研修)」
14:00〜17:00
演 題「工場見学」
講 師 宮城産業保健推進センター相談員 清 治邦 章 先生
受講資格:特になし
単 位 数:生涯研修・実地研修3単位(職場巡視と討論3単位)
受 講 料:無 料
定 員:50名(先着申込順)
連 絡 先:宮城産業保健推進センター(TEL:022-267-4229)
日 時:平成23年11月15日(火)午後6時30分〜午後8時30分
場 所:東北大学医学部臨床小講堂
内 容:「平成23年度第4回東北大学産業医学研修会(生涯研修)」
18:30〜19:30
演 題「労働者の健康管理」
講 師 JR仙台病院健康管理センター医長 清 治 邦 章 先生
19:30〜20:30
演 題「過重労働対策と睡眠障害」
講 師 東北大学大学院医学系研究科産業医学分野准教授 小 川 浩 正 先生
受講資格:特になし
単 位 数:生涯研修・専門研修2単位(健康管理2単位)
受 講 料:1,000円
定 員:約30名
連 絡 先:東北大学大学院医学系研究科産業医学分野(TEL:022-717-7160)
日 時:平成23年11月15日(火)午後7時〜午後9時
場 所:亘理町中央公民館
内 容:「亘理郡医師会産業医学研修会」
19:00〜21:00
演 題「事業所における放射線の影響と対策等」
「放射線量の測定機器等を用いた測定方法等」
講 師 東北大学大学院医学系研究科保健学専攻放射線検査学分野教授 千 田浩 一 先生
受講資格:特になし
単 位 数:基礎研修・後期研修2単位(作業環境管理・作業管理1単位、有害業務管理1単位)
又は生涯研修・専門研修2単位(作業環境管理・作業管理1単位、有害業務管理1単位)
受 講 料:仙南地区6郡市医師会、亘理郡産業保健会員以外 1,000円
連 絡 先:亘理郡医師会(0223-34-9655)
場 所:竹駒神社参集殿
内 容:「名取市医師会・岩沼市医師会産業医学研修会」
18:30〜20:30
演 題「震災と産業医活動」
@ 石綿・粉じん等の現状とマスク等の指導方法について
A 震災関連メンタルヘルス障害事例への対処の仕方について
講 師 仙台錦町診療所・産業医学センター所長 広 瀬 俊 雄 先生
受講資格:特になし
単 位 数:基礎研修・実地研修2単位(メンタルヘルス対策1単位、作業環境管理1単位)
又は生涯研修・実地研修2単位(メンタルヘルス対策1単位、作業環境管理1単位)
受 講 料:無 料
連 絡 先:岩沼市医師会(0223-24-4166)
日 時:平成23年10月7日(金)午後5時30分〜午後8時30分
場 所:ホテルキャッスルプラザ多賀城
内 容:「平成23年度塩釜医師会産業保健研修会」
17:30〜18:30
演 題「誰もが危険 熱中症の新常識・職場巡視の効果的な進め方(ビデオ等による研修、質疑応答含)」
講 師 塩釜医師会産業医会担当理事 平 澤頼 久 先生
18:30〜19:30
演 題「労働安全衛生の現状と課題」
講 師 仙台労働基準監督署長 丸 山陽 一 先生
19:30〜20:30
演 題「メンタルヘルス不調者の早期発見と適切な対応」
講 師 宮城産業保健推進センターアドバイザー
三塚神経科・内科クリニック院長 三 塚浩 三 先生
受講資格:特になし
単 位 数:基礎研修・後期研修3単位(総論1単位、健康管理1単位、メンタルヘルス対策1単位)
又は生涯研修・更新研修1単位(労働衛生関係法規と関連通達の改正1単位
生涯研修・専門研修2単位(健康管理1単位、メンタルヘルス対策1単位)
受講料:3,000円
連 絡 先:塩釜地区地域産業保健センター(022-367-8651)
日 時:平成23年10月15日(土)午後2時〜午後4時
場 所:東北労災病院・大会議室
内 容:「産業医研修(石綿関連疾患診断技術研修(専門研修))」
14:00〜16:00
演 題「石綿関連疾患診断技術研修(専門研修)〜石綿関連疾患胸部画像の読影実習等」
講 師 東北労災病院アスベスト疾患ブロックセンター長 三 浦元 彦 先生
東京労災病院勤労者予防医療センター相談指導部長 戸 島洋 一 先生
受講資格:特になし
単 位 数:生涯研修・実地研修2単位(じん肺の胸部エックス線検査2単位)
受 講 料:無 料
定 員:30名(先着申込順)
連 絡 先:宮城産業保健推進センター(TEL:022-267-4229)
日 時:平成23年10月27日(木)午後6時30分〜午後8時30分
場 所:くりはら交流プラザ エポカ21
内 容:「栗原市医師会産業医制度医学研修会」
18:30〜20:30
演 題「過重労働による健康障害防止策と実際の取り組み事例(メンタルヘルスを含む)」
講 師 宮城産業保健推進センター相談員 清 治邦 章 先生
受講資格:医 師
単 位 数:基礎研修・後期研修2単位(健康管理2単位)
又は生涯研修・専門研修2単位(健康管理2単位)
受 講 料:2,000円
連 絡 先:栗原市医師会(0228-22-2135)
日 時:平成23年10月28日(金)午後7時〜午後9時(会全体)
場 所:江陽グランドホテル
内 容:「宮城県自賠責保険研修会」
20:00〜21:00
演 題「交通事故における救急医療の実際と事業所(運輸業等)におけるアフターフォローに必要な産業医の知識」
講 師 国立病院機構仙台医療センター救命救急センター長 山 田康 雄 先生
受講資格:宮城県医師会会員
単 位 数:基礎研修・後期研修1単位(その他1単位)
又は生涯研修・専門研修1単位(その他1単位)
受 講 料:無 料
連 絡 先:宮城県医師会(022-227-1591)
日 時:平成23年11月8日(火)午後6時30分〜午後8時30分
場 所:住友生命仙台中央ビル(SS30)共用会議室
内 容:「産業医研修(生涯研修)」
18:30〜19:30
演 題「産業医と精神科医、心療内科医による連携の会(事例検討@)」
講 師 宮城産業保健推進センター相談員 広 瀬俊 雄 先生
19:30〜20:30
演 題「産業医と精神科医、心療内科医による連携の会(事例検討A)」
講 師 宮城産業保健推進センター相談員 千 葉 健 先生
受講資格:特になし
単 位 数:生涯研修・実地研修2単位(メンタルヘルス対策2単位)
受 講 料:無 料
定 員:50名(先着申込順)
連 絡 先:宮城産業保健推進センター(TEL:022-267-4229)
日 時:平成23年11月9日(水)午後2時〜午後5時
場 所:東日本旅客鉄道(株)新幹線総合車両センター
内 容:「産業医研修(生涯研修)」
14:00〜17:00
演 題「工場見学」
講 師 宮城産業保健推進センター相談員 清 治邦 章 先生
受講資格:特になし
単 位 数:生涯研修・実地研修3単位(職場巡視と討論3単位)
受 講 料:無 料
定 員:50名(先着申込順)
連 絡 先:宮城産業保健推進センター(TEL:022-267-4229)
日 時:平成23年11月15日(火)午後6時30分〜午後8時30分
場 所:東北大学医学部臨床小講堂
内 容:「平成23年度第4回東北大学産業医学研修会(生涯研修)」
18:30〜19:30
演 題「労働者の健康管理」
講 師 JR仙台病院健康管理センター医長 清 治 邦 章 先生
19:30〜20:30
演 題「過重労働対策と睡眠障害」
講 師 東北大学大学院医学系研究科産業医学分野准教授 小 川 浩 正 先生
受講資格:特になし
単 位 数:生涯研修・専門研修2単位(健康管理2単位)
受 講 料:1,000円
定 員:約30名
連 絡 先:東北大学大学院医学系研究科産業医学分野(TEL:022-717-7160)
日 時:平成23年11月15日(火)午後7時〜午後9時
場 所:亘理町中央公民館
内 容:「亘理郡医師会産業医学研修会」
19:00〜21:00
演 題「事業所における放射線の影響と対策等」
「放射線量の測定機器等を用いた測定方法等」
講 師 東北大学大学院医学系研究科保健学専攻放射線検査学分野教授 千 田浩 一 先生
受講資格:特になし
単 位 数:基礎研修・後期研修2単位(作業環境管理・作業管理1単位、有害業務管理1単位)
又は生涯研修・専門研修2単位(作業環境管理・作業管理1単位、有害業務管理1単位)
受 講 料:仙南地区6郡市医師会、亘理郡産業保健会員以外 1,000円
連 絡 先:亘理郡医師会(0223-34-9655)
日 時:平成24年1月17日(火)午後6時30分〜午後8時30分
場 所:東北大学医学部臨床小講堂
内 容:「平成23年度第5回東北大学産業医学研修会(生涯研修)」
18:30〜19:30
演 題「職場のメンタルヘルス対策」
講 師 千葉神経科内科クリニック院長 千 葉 健 先生
19:30〜20:30
演 題「女性労働者の健康管理」
講 師 お お ば 医 院 院 長 樋 渡 奈奈子 先生
受講資格:特になし
単 位 数:生涯研修・専門研修2単位(健康管理1単位、メンタルヘルス対策1単位)
受 講 料:1,000円
定 員:約30名
連 絡 先:東北大学大学院医学系研究科産業医学分野(TEL:022-717-7160)
*1
日 時:平成23年10月8日(土)午後1時25分〜午後6時50分
場 所:東京大学医学部 鉄門記念講堂
内 容:「日本医師会認定 東京都医師会・東京大学医師会産業医研修会」
*2
日 時:平成24年1月7日(土)〜9日(月・祝)
場 所:東京慈恵会医科大学
内 容:「産業医学振興財団 産業医学専門講習会」
*1、2の詳しい内容、演題及び申込書については、下記の※開催要項1、2をご覧ください。
【平成23年度における日本医師会認定産業医新規申請受付(年6回)のお知らせ】
基礎研修を50単位以上(※前期研修14単位以上、実地研修10単位以上、後期研修26単位以上)の研修を修了された方が申請該当者となりますので、認定を希望される場合には日本医師会認定産業医新規申請書(用紙は各郡市医師会に備え付けてあります)に必要事項をご記入の上、審査・登録料10,000円を添えて、下記の期日までに所属郡市医師会へご提出下さいますようお願い申し上げます。
また、新規申請における申請期限は、研修最終受講日から5年以内に1回限りとなりますのでご留意願います。
なお、既に他県で日本医師会認定産業医を取得されている方は、同産業医更新申請手続きの関係もございますので、本会へお知らせ下さいますようお願い申し上げます。
<郡市医師会受付期間>
第1回:平成23年 4月18日(月) 終了いたしました。
第2回:平成23年 6月20日(月) 終了いたしました。
第3回:平成23年 8月 8日(月) 終了いたしました。
第4回:平成23年10月17日(月)
第5回:平成23年12月12日(月)
第6回:平成24年 2月13日(月)