- HOME>
- 医師会員の皆様へ|会員の皆様へのお知らせ
2011/05/27:宮城県医師会震災関連週刊ニュース(5月16日〜5月22日)
*5月17日(火)
2011/05/19:宮城県医師会震災関連週刊ニュース(5月9日〜5月15日)
5月9日(月)
・第2回宮城県医師会義援金委員会が開催されました。
(1)義援金の分配について
先に行ったアンケート調査に基づき、全損や半損の医療機関および被害のあった郡市医師会への分配方法などについて検討が行われました。
(2)避難所等で診療行為を行う被災した医師への義援金支払いについて
日本医師会からの義援金を該当する医師に支払うことになりました。
(3)医薬品の供給について
日本製薬工業協会の所有する医薬品を、被災地の医療機関および医療活動に貢献した病院に配分する方法などについて検討が行われました。
(4)その他
・渡部事務局長が石巻市医師会に災害復興義援金(追加分)を届けました。
5月11日(水)
・第28回理事会が開催されました。
震災関連事項は下記のとおりです。
(1)第1回(4月28日)および第2回(5月9日)の本会義援金委員会での検討事項の報告がなされ、配分方法が承認されました。それに基づき義援金が配分されます。
(2)被災会員の会費減免(一般減免)について協議が行われました。
(3)一部負担金の免除について、報告がなされました(重要事項ですので、各郡市医師会へ配布する文書をご覧ください)。
(4)雇用調整助成金、復旧支援に関する融資金などについて協議が行われました。
(5)宮城県地域医療復興検討会議の設置が決まり、5月18日(水)に第1回の会議が行われる予定です。
(6)宮城県医師会震災関連週刊ニュースの刊行が正式に決まりました。
5月12日(木)
・宮城県医療整備課との打合せが行われました。
議題は、今回の大震災における「救護所などで医療行為を行った医師などに対する手当」についてであり、今後、日本医師会、厚生労働省の判断を待ち、具体的に調整に入る予定です。
5月14日(土)
・伊東会長が、被災地支援のため来県した塩見奈良県医師会長と面談しました。
2011/05/12:宮城県医師会震災関連週刊ニュース(4月25日〜5月8日)
4月26日(火)
・「宮城県における震災時の医薬品供給に係る打合せ」に橋本常任理事、渡部事務局長が出席しました(厚生労働省、日本医師会、日本製薬工業協会、宮城県医薬品卸組合、宮城県薬務課が出席)。
4月27日(水)
・第27回理事会が開催されました。
・第147回定時代議員会、第98回定時総会が開催されました。
特に津波の被害が大きかった8郡市医師会より被害状況と地域における活動などに関し報告を頂戴しました。
4月28日(木)
・第1回宮城県医師会義援金委員会が開催されました。
(1)義援金の分配について
義援金の入金状況や税務の取扱いと義援金の配分方法について話し合われました。なお、アンケート調査により各医療機関の被害状況が判明した段階で再度検討することになりました。
(2)製薬協の対応について
製薬協等から提供された医薬品の配分について話し合いが行われました。
(3)連休期間中の事務局体制について
(4)県内の被害状況(4月20日現在)について
(5)JMAT派遣、県内災害医療活動に係る費用精算について
医療救護班派遣に係る精算に関する県医療整備課との打合せの報告が行われました。
(6)その他
・渡部事務局長が桃生郡医師会、石巻市医師会に災害復興義援金(追加分)
を届けました。
5月1日(日)
・田那村宏千葉県医師会副会長、田畑・森本同理事が来館し、伊東会長、橋本常任理事と面談しました。被害状況や救護活動状況について説明を行いました。その後、橋本常任理事が同行し石巻市、東松島市、七ヶ浜町を視察しました。
5月2日(月)
・本永兵庫県医師会事務局長が来館し、渡部事務局長、福田総務部長と石巻市で活動している兵庫県JMATについて意見交換をしました。
5月6日(金)
・義援金に関する打合せ会が開催されました。伊東会長、嘉数副会長、橋本、高橋両常任理事が出席しました。
(※連休がありましたので今回は2週間分のニュースとなっております。)
2011/05/12:第33回宮城県医師会学校保健研修会のご案内
東日本大震災の影響により延期となっておりました第33回宮城県医師会学校保健研修会を、平成23年5月28日(土)午後3時より宮城県医師会館にて開催いたしますので、ご案内申し上げます。
多くの先生方のご参加をお待ちしております。
日 時:平成23年5月28日(土)午後3時〜午後5時
場 所:宮城県医師会館(仙台市青葉区大手町1-5 TEL022-227-1591)
講 演:
(1)震災後のこころのケアについて
Rabbit Developmental Research代表 平岩 幹男 先生
【申込方法】
医療機関名、氏名などを明記して、E-mailまたは参加申込書を用いてFAXで開催前日まで宮城県医師会事務局までお申込みください。
E-mail:mma@miyagi.med.or.jp
FA X :022-266-1480